あの調味料に激似!?中華麹の作り方

  • URLをコピーしました!

皆さんにはお気に入りの調味料はありますか?
私はコレです。

↓↓↓↓

これが大好きで2個で300円セールの時に近所のスーパーで買ってました!
あんまり見かけない商品だったんだけど、家事ヤロウで紹介されてからいろいろなところでも見かけるようになって喜んでいました。

この商品を知って、長年使っていたんだけどふと『これ作れないのかな?』と思って調べたら
『中華麹』って名前で世間では呼ばれていました。

早速この中華麹について調べて、作ってみたので解説します。

今回の記事を読めば

  • 中華麹とはどんなものか
  • 中華麹の作り方
  • 中華麹を使った料理

以上がわかります。
私のようにS&Bの「にんにく・しょうが・ねぎミックス」を普段使っている方も、中華麹がどのようなものか知らない方も、おすすめ料理まで見て行ってくださいね。これを読めば料理の味がばっちり決まる調味料を知ることが出来ますよ!是非最後までお読みくださいね。

もくじ

中華麹とは

中華麹と聞くと、中華と麹のミックス・・・?中華って何??と思われるかもしれません。
実は『中華系料理によく合う麹』という意味で使われています。
コレは一体どんな物なのでしょうか。解説いたします!

中華麹とは?

私の好きなS&Bの商品には「にんにく、しょうが、ねぎ」以外に食塩、ソルビット、酒精、加工でんぷん、酸味料、増粘剤、香料が入っています。つまり、3つの食材をメインに塩味や酸味、香り、そして粘りなどが付けられています。
これに近いのが今回紹介する中華麹で、「にんにく、しょうが、ねぎ」に天然の旨味や塩味を含む麹を合わせたものになります。
これは市販に売られている鶏ガラスープや中華だしの代わりにも使えるので、中華系の料理にはピッタリの調味料で、お湯で割るだけでも美味しいスープになってしまう素敵な発酵調味料なのです。

近年、化学調味料について疑問に思っている方も多いです。『調味料(アミノ酸)』という表示は食品添加物として国から使用の許可が下りていても、あまりにも多くの加工食品に使用されているため、心配に思うことはあるでしょう。旨味成分である『調味料(アミノ酸等)』を麹を使った発酵調味料に変えて、安心して料理に使っていただけると思います。

どんな料理に使えるの?

そのままお湯に溶かせば中華系スープとなります。中華だしや鶏ガラの代用として使えるので麻婆豆腐やチャーハン、餃子、中華炒め、ナムルなどにも使えます。
我が家ではチャーハン、わかめスープ、野菜炒めなどの料理によく使いますが
一番多いのひき肉料理でひき肉と一緒に炒めて常備菜にしたり、冷凍保存したりして頻繁に使っています。


個人的にはポン酢と合わせて鍋や冷しゃぶに付けダレとして使うのが大好きで、止まりません!

中華麹の作り方

中華料理に必ず入れたくなる美味しい発酵調味料、中華麹の作り方をご紹介いたします。

材料

我が家で作りやすい量です。

  • しょうが 50g
  • 長ネギ  50g
  • にんにく 40g
  • 水    100g
  • 米麹   100g
  • 食塩   35g

にんにくは皮をむいた後の重量です。
しょうがは皮つきで良いです。しっかり水洗いしましょう。
米麹は生麹でも乾燥麹でもOKです。
塩は天然の塩がミネラル豊富で良いでしょう。

作り方

  1. しょうがは皮ごと薄切りにおきます。
  2. 長ネギは輪切りにしておきます。
  3. にんにくは皮をむき、ざく切りにしておきます。
  4. 1~3を合わせてブレンダーで細かくペースト状にしておく。
    この時、混ざりにくいので水を少量加えても良いです。
  5. ボウルなどで塩と米麹をよく混ぜて、4で使用した残りの水を加えてよく塩を溶かします。
  6. 5に4を加えてよく混ぜたらヨーグルトメーカーに58℃(55~60℃)で8時間セットします。
  7. 完成したら清潔な瓶に入れて冷蔵庫で保存します。

作り方のポイント

  • 『清潔な瓶』とは煮沸消毒やアルコール消毒を行ったものの事を言います。
  • 常温の場合、1週間から10日常温で放置することになりますので、別の菌が入りやすく、ヨーグルトメーカーよりも腐りやすくなります。
  • 常温(15℃~25℃)で作る場合は、5の後清潔な瓶に入れて軽くふたを乗せて1週間ほど発酵させます。毎日1回清潔なスプーンなどでざっくりかき混ぜてください。

作ってみた感想

さい

最初に私が好きだと伝えたこちらの商品と比べて『しょうが』の香りが比較的強いです。これはおそらく、加工して時間がたっておらず、すりおろししたばかりなので香りがよく残っているためだと思います。加工品には香料が入っていますが、こちらの自然の豊かに香るしょうがも味わっていただきたいです。

一応、原材料の表示では「しょうが・ねぎ・にんにく」の順に多いので、しょうがを多めに、にんにくを少なめにとしたのですが、にんにくもしっかり感じることができて、お気に入り商品でしたがこれからは自家製でできそうです!

ちなみに、中華麹にシイタケを入れる方もいるようです。乾燥どんこを刻んだり、粉末したけを入れるようです。旨味成分がさらに加わる感じなので、私のようにこの商品が好き!!というわけでなく、中華麹を作りたいという方は私のレシピに粉末のシイタケ、もしくは干しシイタケを1個分程度加えるとともに、シイタケの戻し水も水100gとして使うと調味料としてさらに美味しく作れますよ。

おすすめ商品

しいたけパウダー

原木栽培しいたけ(国内製造)明けで作られた粉末で、今回のレシピに小さじ1~2入れて一緒に発酵させるだけでさらにうまみが増して美味しくなります。
旨味の粉末なので、今回のレシピだけでなく、お味噌汁やスープにも、そしてケチャップに入れると旨味が増しますよ。
人気のタマチャンショップで取り扱ってますので是非♪

青森県産 バラ にんにく

にんにくといえば青森ですね!青森のにんにくは高いイメージですが、バラにして、可食部を増やし、平らにしてメール便で送ってくださるのでスーパーで買うより安く買えるのでおすすめです。

まとめ

いかがでしたか?今回は

  • 中華麹とはどんなものか
  • 中華麹の作り方
  • 中華麹を使った料理

以上を紹介いたしました。
鶏ガラや中華だしを使用している方なら、同じように使えるのでとても使いやすい調味料です。また、にんにくやしょうがをいちいち刻む行為をしなくても良いので料理の時短にもなりますので、是非毎日のおいしいご飯を楽して楽しんで作っていただけることでしょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

またね~♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ